
|
品切れ/月光 創刊號[1〜4号合本]/南原企画【編】/パロル舎/1989年9月/¥―/B
[表紙画:高畠華宵]
【特集;秘密結社】暗闇の旅―フリーメーソンの秘儀世界/フリーメーソンの宗教戦略(赤間剛)
フリーメーソンの狂気と真相(インタヴュー:赤間剛)/薔薇十字団の歴史
結社〔オルデン〕としてのSS(波多利郎)
その他;私は玉姫様◎戸川純インタヴュー/安西計三インタヴュー(聞き手:秋田昌美)
日本の雑音@ハナタラシインtヴュー/ART CORE:インダストリアル・ビデオ(秋田昌美)
【特集;新興宗教】概論―教祖誕生前夜/教祖誕生1 天理教・中山ミキ/教祖誕生2
金光教・赤沢文治
教祖誕生3 大本・出口ナオと出口王仁三郎/新興宗教用語解説/新興教団系統図
その他;小川美潮インタヴュー/日本の雑音A小児病棟
ART CORE:インタヴュー・プロダクション(聞き手:秋田昌美)
【特集;ウシトラノコンジン】神の経綸―大本新劇の全貌/始源回帰の立替立直し(不敬とはなにか)
手について(神霊治療についてのある説明)
その他;interview JOHN DUNCAN(聞き手:秋田昌美)/日本の雑音BプロジェクトK
【特集;予言T】覆いを剥ぐものは誰か―ヨハネの黙示録の秘密/予言のイメージ
水瓶座時代の占星術(流智明)/古代ギリシャ・ローマ時代の神託と降神術について
その他;歌ヲ召シマセ、召シマセ歌ヲ(インタヴュー:招き猫カゲキ団)
interview PSYCHIC TV/日本の雑音C |
|
 |
品切れ/月光 5号/南原企画【編】/東京デカド社/1985年4月/¥―/B
[表紙画:高畠華宵]
【特集;予言U 神秘のアンソロジー】易[BOOK OF CHANGE]のすべて/易経氏のユングへの解答
高島嘉右衛門と日清戦争/神代の占い―太占の起源
その他;死ねのおと 最上的稚児 ラルフ・マッキオ(まつをせつこ)/CLOSE-UP:S-KEN
漫画:かさぶたの花(日野日出志)/ART CORED:AD64
パーソナルアート
|
|
 |
品切れ/月光 6号/南原企画【編】/東京デカド社/1985年6月/¥―/B
[表紙画:高畠華宵]
【特集;自殺】自殺の研究/厭世と供儀(宇賀神彰)/日本心中考/自殺という犯罪
ハラキリ―苦悶の官能(下川耿史)/特別インタヴュー:日景忠男「沖雅也と私」
その他;WEEKEND INTERVIEW:人民オリンピック(町田町蔵・箕輪扇太郎)/S-KEN
漫画:杉浦日向子
|
|
 |
Galuna-04/月光 7号/南原企画【編】/東京デカド社/1985年8月/¥―/B
[表紙画:高畠華宵] (背近辺擦れによる傷み)
【特集;日本切支丹殉教史】ハライソに捧げた血染めの花束/切支丹復活の奇跡
排耶書にみるキリシタン批判/インタヴュー:美輪明宏「天草四郎と話したこと」
その他;WEEKEND INTERVIEW:TMネットワーク
抽象の瀑布:声・声・声―ノイバウテン/ボリス・ヴィアン/アントナン・アルトー
etc.
|
|
 |
品切れ/月光 8号/南原企画【編】/東京デカド社/1985年10月/¥―/B
[表紙画:高畠華宵] (表紙少折れ目)
【特集;レズビアニズム】レズビアニズムについて(夢野狂助)/秘めやかな彷徨―女と女のいる街角
INTERVIEW:リボンヌの夜―喧騒のレズビアン・バー/深夜の祝祭(山内美穂)
サフォーの唄(中康弘道)/INTERVIEW:金曜日のパッション―私のエロス
その他;WEEKEND INTERVIEW:G-SCHMITT
抽象の瀑布:ケイト・ブッシュ/ナショナル・ヘルス/VDGG
|
|
 |
品切れ/月光 9号/南原企画【編】/東京デカド社/1985年12月/¥―/B
[表紙画:高畠華宵]
【特集;三島由紀夫】ある半生 幼き虜囚者の夢見たもの(西力)/メナムの濁水と白絹(宇賀神彰)
戦慄を越えて(浅野美和子)/“言葉少年”の敗北 三島由紀夫と少年(川本三郎)
禁忌の石の華に埋もれて ゆえに美・三島由紀夫(堂本正樹)
その他;抽象の瀑布:廃墟から届いた回想録―レジデンツ/紋章の世界―ローレンス・ダレル
|
|
 |
Galuna-07/月光 10号/南原企画【編】/東京デカド社/1986年2月/¥―/B
[表紙画:高畠華宵] (少シミ)
【特集;S・E・X】性とはなにか(夢野狂助)/動物の性行動 自然の自明性と人間の知性
SHE-MALE 生産された両性具有者(秋田昌美)/犬のウンチを食べた“聖職者”DIVINE
宙吊りの夢想家 ザッヘル=マゾッホ―言語化される性(長澤均)
S&M嬢放談会:S&M 逆転の構造/SMチックな性癖は誰の中にも潜んでいる
その他;WEEKEND INTERVIEW:ジュネ/抽象の瀑布:サイキック TV
|
|
 |
Galuna-08/月光 11号/南原企画【編】/東京デカド社/1986年6月/¥―/B
【特集;娼婦】三都物語 パリ・ロンドン・ベルリン(長澤均)/大陸に消えた女たち(草薙溝次)
狙われた毒婦 ランベスの毒殺魔、ドクター・ニール・クリーム(新高山ノボル)
極楽鳥奇聞 吉原遊郭の遊女たち(夢野狂助)/直引きK子のこと(下川耿史)
古代オリエントの女神信仰と聖娼(宇賀神彰)
その他;パラダイス・カフェのBGM1 エキゾティック・ドリームス(北沢U介)
日本歌謡界銘々伝:なきぶし一筋30年 島倉千代子(南原四郎)
|
|
 |
品切れ/月光 12号/南原企画【編】/東京デカド社/1986年8月/¥―/B
【特集;死後の世界】世にも不思議な死後の世界(夢野狂助)/墓相学―『奥都城』より(宇賀神彰)
死後の世界について我々が知っている二、三の事柄(山口師範)
INTERVIEW―内藤正敏:幻の国―他界・鉄・幻視・写真
境界線上の往還者たち 恐怖映画における死後の世界(青山正明)
その他;パラダイス・カフェのBGMA ラグタイムの黄金時代(北沢U介)
日本歌謡界銘々伝A 浪曲の国からこんにちは 三波春夫(南原四郎)
|
|
 |
品切れ/月光 13号/南原企画【編】/東京デカド社/1986年9月/¥―/B
【特集;間諜】女間諜マタ・ハリの伝説(魁弾児)/現代の情報戦(新高山ノボル)
世界の諜報機関 歴史と機構/あるスパイの肖像 ゾルゲの愛と死(夢野狂助)
ささやかなわが「スパイ」体験記(佐藤肇)
その他;民俗放談G 「妖怪」(上)―そのとらえ方 白山坊与佐衛門(秋田昌美)
日本歌謡界銘々伝B トレモロさびし、身は悲し 古賀政男(南原四郎)
ルナティックインタヴュー:北村昌士[YBO2]
|
|
 |
品切れ/月光 14号/南原企画【編】/東京デカド社/1986年12月/¥―/B
(裏表紙折れ目・裏表紙から数頁軽く折れ目)
【特集;Pornography】ポルノグラフィの精神分析(山口師範)/ポルノグラフィの現在(鬼頭満)
愛の鞭打ち儀式 エディス・カディベック(門部久)/屹立した欲望(秋田昌美)
大正“美少女願望論”(下川耿史)/愛の処刑 唇碑三島由紀夫より(三木良)
その他;民俗放談H 「妖怪」(下)―妖怪あれこれ 白山坊与佐衛門(秋田昌美)
INTERVIEW:クルト・ワイルを歌う夜の歌姫―ラーマ・マルガリータ
エイズ禍を生きる(東郷健)
|
|
 |
Galuna-12/月光 15号/南原企画【編】/東京デカド社/1987年2月/¥―/B
(表紙・裏表紙折れ目)
【特集;富士山】富士山麓に屯する神々(富士四郎)/超古代史関連テキストを巡って(牧田麻己)
江戸の富士信仰の系譜(宇賀神彰)/富士胎内に神あり(山口師範)
富士に化かされた話(佐藤肇)/INTERVIEW:富士山大爆発の可能性(相楽正俊)
その他;漫画:モモンコももちゃん(川崎ゆきお)
日本歌謡界銘々伝5 歌を召しませランララン 美空ひばり(南原四郎)
|
|
 |
品切れ/月光 16号/南原企画【編】/東京デカド社/1987年4月/¥―/B
(裏表紙少傷み)
【特集;昔話】昔話の構造と意味(夢野喜介)/戦犯「桃太郎」とアジアの「桃太郎」(宇賀神彰)
中国怪奇世界事情(島尾伸三)/昔話と「神話」のあやうい関係(ボボ婆汁)
幼い夢、メルヘンの夢(佐藤肇)/INTERVIEW:現代に生きる民話(松谷みよ子)
その他;日本歌謡界銘々伝 花のトーキョー、讃えよ青春 藤山一郎(南原四郎)
オールスターまんが:宇宙家族ロビンさん
|
|
 |
品切れ/月光 17号/南原企画【編】/東京デカド社/1987年7月/¥―/B
【特集;猟奇】うまいぞ!白人女はやっぱりうまいぞ!(夢野喜介)/食人幻想と肉食犯罪(紅葉小督)
『地獄』と『パノラマ島綺譚』についての“奇談”(佐藤肇)獣人と疫病と人造人間(草薙溝次)
淫祠邪教小考・馬霊教を巡る話(久志理形)/澳門屠夫第四度自殺以血償罪(島尾伸三)
時代は今、猟奇へ(下川耿史)
その他;日本歌謡界銘々伝 明朗闊達、奇々怪々 越路吹雪(南原四郎)
追悼:篠崎順子(南原四郎)
|
|
 |
品切れ/月光 18号/南原企画【編】/東京デカド社/1987年10月/¥―/B
【特集;ばちあたり】地獄と取引をする男たち(南原四郎)/イモーラル物語(下川耿史)
バチカンの罪と罰(赤間剛)/祟り神の系譜(宇賀神彰)/ばちあたりと霊界の力学(佐藤肇)
その他;Fetish Material Worlds―50's BONDAGE ART [IRVING KLAW's
FILMS]
日本歌謡界銘々伝 ニッポンを泣かせた男 東海林太郎(南原四郎)
平沢貞通さんを救う界 獄死させられた“無罪への悲願”(平沢武彦)
|
|
 |
Galuna-16/月光 19号/南原企画【編】/東京デカド社/1987年12月/¥―/B
【特集;温泉】旅は道づれ、湯は情け(森田和雄)/怠け者たちの天国(夢野喜介)
湯―斎(ゆ)の構造(宇賀神彰)/温泉という名の桃源境(川本三郎)/別・れ・た・女(佐藤肇)
その他;峠の茶屋・番外編 FREAKS VIDEO(青山正明)/月光価千金図鑑[キノコと人間]
日本歌謡界銘々伝 しあわせになりたい こまどり姉妹(南原四郎)
鋼鉄の処女からエロスの女王へ(インタヴュー:黒木香)
|
|
 |
品切れ/月光 20号/南原企画【編】/東京デカド社/1988年2月/¥―/B
【特集;拷問と刑罰】進化する拷問(板井四朗)/惨刑の秩序(宇賀神彰)
交錯する刑罰と拷問の世界史/風を切って走れ(佐藤肇)
その他;安西計三インタヴュー
日本歌謡界銘々伝 プレイボーイのどしゃ降り人生 春日八郎(南原四郎)
|
|
●月ノ光―LUNA● |
 |
品切れ/月ノ光 21号/南原企画【編】/東京デカド社/1988年6月/¥―/B
【特集;未来帝国・満州の興亡】写真構成[SPOTLIGHT ON MANCHOUKUO](長澤均)
陸軍中佐・石原莞爾の予言(南原四郎)/新蒙古帝国の野望(新高山ノボル)
亜細亜の黙示録(野田晴巳)/大陸の夢・馬賊の唄(草薙溝次)
東洋のマタ・ハリ 川島芳子(骰子一擲)/追憶・満州の女たち(佐藤肇)
その他;日本歌謡界銘々伝 殿様キングス[宮路おさむ](南原四郎)
|
|
 |
品切れ/月ノ光 22号/南原企画【編】/東京デカド社/1988年7月/¥―/B
【特集;天皇物語】ヒロヒトの心配(夢野喜介)/もう一つの『帝都物語』(佐倉比羅人)
天皇は天照教の祭司に(牧田麻己)/皇居の自然と天皇(篠原節)
「礼」に囚われた日本人と「糞」にまみれた「天皇」(無礼者VS錨狂太)
ハジメの記憶(佐藤肇)
その他;日本歌謡界銘々伝 エノケン(南原四郎)/両性具有者の呪いと祝福(写真・石川武志)
|
|
 |
品切れ/月ノ光 23号/南原企画【編】/東京デカド社/1988年8月/¥―/B〜B−
(背少傷み)
【特集;殺人】INTERVIEW:チャールズ・マンソン/デニス・ニールセン
CUNT FUCK!(新高山ノボル訳・解説)/ミスカトニック大学の惨劇(シーラ・ポッツ)
名探偵のもうひとつの顔(秦利郎)/お茶の間は殺人の花ザカリ(佐藤肇)
姑は何故殺されたか(河合慎子[仮名])
その他;日本歌謡界銘々伝 美輪明宏(南原四郎)
|
|
 |
品切れ/月ノ光 24号/南原企画【編】/東京デカド社/1988年9月/¥―/B
(裏表紙折れ目)
【特集;輪廻転生】輪廻する思い(夢野喜介)/日本中世の転生奇談(宇賀山ノボル)
芸能としての転生と不死(佐倉比羅人)/衝撃実話・前世の妻に出会った(佐藤肇)
その他;DEAD FLOWER(安西計三)/靴フェチシズムの現在(鬼頭満)
日本歌謡界銘々伝 灰田勝彦/和田弘とマヒナスターズ(南原四郎)
|
|
●牧歌メロン〜新・月ノ光● |
 |
Galuna-22/牧歌メロン 1号/南原企画ほか【編著】/パロル舎/1989年4月/¥―/B
(裏表紙下部微破)
【特集;動物園】魔界動物園(インタヴュー:荒俣宏)/ESSAY 動物園(別役実)
動物園で最も凶暴な動物は?(實吉達郎)/サル山大戦争
“猛獣のいない動物園”が知っている2、3の秘め事(佐藤肇)ゾウさんのココロ(南原四郎)
その他;蝋人形館本日開店(種村季弘)/艶色民俗考(秋田昌美)
おやじバンザイ(山根あおおに)/死体の文化史(下川耿史) |
|
 |
品切れ/牧歌メロン 2号/南原企画【製作】/パロル舎/1989年8月/¥―/B
【特集;神通力】仏教天竺の神通力(實吉達郎)/霊界不思議物語(夢野喜介)
奇術と神通力の消息(新高山ノボル)/我が“神通力”顛末記(佐藤肇)
その他;蝋人形館本日開店2(種村季弘)/艶色民俗考・下口、下歯、火(秋田昌美)
歌謡界銘々伝・雪村いづみ(南原四郎)/ある戦死志願者のこと(下川耿史)
|
|
 |
品切れ/牧歌メロン 3号/南原企画【製作】/パロル舎/1989年12月/¥―/B
【特集;詐欺師】詐欺師について私が知っているほんの少々のこと(南原四郎)
天才をカモる凡才(種村季弘)/みみずく太郎―ドイツ民話
古典文学にあらわれた詐欺の手口(實吉達郎)/詐欺師すれすれ我が職業(佐藤肇)
嗚呼!「我が立派な詐欺師・たち」よッ!(矢田卓)
その他;艶色民俗考・本邦陽根考(秋田昌美)/歌謡界銘々伝・宮田東峰(南原四郎)
腹上死・死に至るまで生の昂揚(下川耿史)/女たちの腹切り(鬼頭満)
オートバイと演歌―尾形大作インタヴュー
|
|
 |
Galuna-25/牧歌メロン 4号/南原企画【製作】/パロル舎/1990年5月/¥―/B
(表紙・裏表紙=軽く折れ目、1箇所頁折れ)
【特集;UFO】宇宙人は何処に?/道化の祭典(夢野喜介)/日本UFO昔話(實吉達郎)
UFO搭乗者のパターン分析・出産外傷とUFO体験(アルビン・ローソン)
UFO誘拐の幻覚と現実―INTERVIEW&REPORT(ウィリアム・ハーマン)
UFOを見たこともないのに、“宇宙人”にされてしまった男(佐藤肇)
その他;死体の文化史(下川耿史)/歌謡界銘々伝・村田英雄(南原四郎)
日本変態研究往来一・中村古峡と変態心理(秋田昌美)/見世物館物語(渡辺靖之)
|
|

|
Galuna-26/牧歌メロン 5号/南原企画【製作】/パロル舎/1990年9月/¥―/B
【特集;ペレストロイカの終焉と世界史再編纂】謎の国のペレストロイカ(南原五郎)
追いつめられる日本―アメリカ中東派兵の過激な波紋/よくわかるペレストロイカ(橋爪大三郎)
ゴルバチョフの後退戦略と世界超政府(赤間剛)/マルクス主義とは何であったか(太田竜)
ゴルバチョフ大統領をめぐる事実と印象、あれとか、これ(宮田諭)
霊学から見た現代社会(高橋巌)/ソビエトテレビニュース/さらば、愛しのマームシカ(佐藤肇)
その他;死体の文化史:イラク紛争と死の文化(下川耿史)/魔術師の犯罪(蜂巣敦)
日本変態研究往来二・中村古峡の『変態性格者雑考』(秋田昌美)
見世物館物語(続):フリークスの黙示劇(渡辺靖之)
|
|
●月光文化● |
 |
Galuna-27/月光文化 1号/南原企画【編】/冬樹社/1991年3月/¥―/B〜B−
(表紙・裏表紙擦れ)
【特集;心霊の怪奇】幽霊を考える(夢野喜介)/聞き書き百物語/夜の皿(蜂巣敦)
幽霊に遊ばれてしまった懐かしい日々(佐藤肇)
その他;日本変態研究往来3(秋田昌美)/少女愛に生きたマニア王、杉本五郎(蜂巣敦)
日本歌謡界銘々伝 寺内タケシ(南原四郎)
|
|
●小説月光● |
 |
Galuna-28/小説月光 創刊號/南原企画【編】/東京デカド社/1985年3月/¥―/B
(少シミ、ヤケ、少折れ目)
随筆ランド;まつざきあけみ/まつをせつこ/小川美潮/浅田彰/榊原淳子/平岡琢也/根本学
小説;RAGARAJA/不比/石野ニック/森永明治/中山淳平/榛名典子/舞/ヤンバルクイナ1号・2号
まんが;キャロル・霜田/原律子
特別企画;ヘヴィ・メタル図鑑
|
|
 |
Galuna-29/小説月光 3号/南原企画【編】/東京デカド社/1986年1月/¥―/B
(少ヤケ、表紙裏表紙=軽く折れ目)
PASSAGE VIEW;ハーレンベルク文庫/洲崎遊廓跡/ゴシックファッション/クルト・ワイル
etc.
THE TAKARAZUKA KAGEKI;天使の誘惑―宝塚の女性美/宝塚よ永遠に・ファン]座談会
ビザールコレクションAロマンスブックの女王 バーバラ・カートランド(川本三郎)
世界犯罪人実録A帝銀事件の謎 前編 etc.
|
|